スムーズなお取引のために。
ご希望のジャンルをお知らせください。例) CGパース、写真合成、フォトレタッチ等
建築CGのパースの場合、グレード制を導入しております。
Sグレード、Aグレード、Bグレード となり、制作料金もグレードに合わせ比例します。
グレードの目安ですが、ギャラリーに掲載されているものは Sグレード、Aのものが殆どです。
CGパース 各グレードの目安としては
グレードS (用途:広告・パンフレット・WEBなどハイエンドCG)
グレードA (用途:コンペ、プレゼン、店舗、それなりにクオリティが欲しいもの)
グレードB (用途:設計検討用、安価なCGパース)
1番ご依頼の多いのがグレードAのものとなります。
制作解像度
グレードS 長手6000ピクセル~
グレードA 長手4500ピクセル~
グレードB 長手3000ピクセル~
解像度につきましては、最終媒体により異なります。
事前にご相談ください。
Bグレードでも解像度だけ高くするなどのオプションもございます。
※低解像度で作成したものを後々に高解像度化する場合は別途料金が発生致します。
具体的な制作事例として、納品データの解像度(ウェブ用に少し圧縮しています)をご確認頂けます。
フィー
規模、密度(絵の情報量)、クオリティにより費用が決まりますので、まずは対象の資料をご準備ください。
概算見積もりをご案内いたします。(1段階進んだ時点で正式な見積書を発行いたします)
費用の目安としては、Sグレードで150,000円~、Aグレードで100,000円~、Bグレードで60,000円~ (アイレベル 戸建1棟、簡易な内観を想定)
内観で使われる家具や什器を指名する場合は1点あたり有償、汎用3D素材を用いる場合はその限りではありません。
同じ物件のアングル違いで2枚目以降を依頼される場合は割引対象となります。
人物添景、色違い差分、夕景 夜景、鳥瞰 俯瞰、などは有償オプションとなります。
スケジュールのご希望
大体のスケジュール感をお知らせください。
広告の場合は数ヶ月スパンで進行しますが、多くは10日~20日で納品となるものが殆どです。
スタジオ内のスケジュールもございますので、予めご予約を頂けますと最優先となり、よりスムーズに進みます。
・急ぎ案件について
通常 初校まで1週間を切る案件につきましては特急扱いとなり、オプションにて承ります。
まずはお問合わせの上ご相談ください。
他
基本的にやり取りは齟齬がなく形を残すためにメールでとなります。
要所要所や初回、打合せなどは電話 もしくは打合せに伺う事も勿論可能です。
全国で対応可能であり、ZOOMなどを用いたウェブミーティングも対応しています。
制作できるもの
CGの他にトレース(間取図)、ウェブサイト制作、デザイン(DTP、販促物、ロゴ制作、名刺制作、等)、図面作成、意匠・構造設計、店舗デザインなど企画から納品・竣工まで、提携デザイン事務所と密に連携しながらワンストップで承る事が可能です。
著作権について
当方が制作したCG制作物は、社会通念上適切な範囲(例:パンフレット、書籍、ウェブ掲載など)でご利用いただけます。
著作権は放棄しておりません。当方に帰属します。
譲渡や買取をご希望の場合は、個別にご相談ください。
納品後はウェブサイトに掲載やSNSで使用する場合がございます。
掲載の可否については相談となります。
納品後も、無断での複製、改変、再配布は固くお断りいたします。
不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問合わせ先
2営業日以内にご連絡差し上げます。(未着の場合 システムエラーが考えられますので お電話:050-3718-3096 、SNS等でお報せください)
制作の流れ
契約
契約書を作成し締結します。
クラウド型のサインシステムを用意しております。
自社で契約書をご用意されている場合はお知らせください。
CGパース制作 必要資料
・図面一式(平面図・立面図・配置図・外構図・断面図・矩計図・植栽計画・部分詳細図・現場住所・素材指示・タイプ別詳細図など)
図面は必ずしも必要ではありません。
多くの場合、完成に至っていなかったり そもそも無い場合もございます。
そのような場合でも制作可能です。※オプション扱いとなります
PDFのみ、スケッチのみ、エスキス段階、ざっくりした素材指示などのケースでも制作が可能です。
規模や高さ、素材など必要最低限の情報さえ頂ければ描く事ができます。
根本的なデザインからの依頼の場合は、提携デザイン事務所と共作になります。
クライアントを納得させるためのパース・仕事を獲りにいくためのパース・掴みとしてのパース
お客様がパースのために わざわざ図面を用意する必要はございません。
まずはご相談ください。
図面資料受領 (不足資料の確認)
素材指示について
図面にメーカー品番が落ちているのがベストですが、そうでない場合は手書きでご指示ください。
作業をしていると、素材の貼り分け範囲に悩む事が多く明確に指示を頂ければ幸いです。
また、品番指示ではメーカーのカタログを元に色を作り込みます。
吹き付けタイルやペンキなどの場合などは日塗工でご指示ください。
また、設計変更などの可能性もあればお知らせください。
↓
描くアングル方向の確認・相談
平面図に明確にご希望のアングル方向をご指示ください。
画として1番映えるアングルや見せ方などもご提案する事が可能です。
↓
想いの丈をぶつけてください
我々がただ単純にいいと思うパースは、お客様にとってはニュアンスが違う事もあるかもしれません。
エンドユーザーのターゲット層、男性向け 女性向け、ファミリー、シニア層…
誰に向けた画を必要としているのか、どんな画にして欲しいのか
季節・時間帯・暖かみ・クール・ゴージャス・明るい画・暗めでかっこよく…
など少なからずイメージをお持ちのはずです。
勿論、我々にお任せ!という事でも結構です。
お客様がお持ちのイメージと画作りのすり合わせを行います。
↓
作業開始
モデリングと呼ばれる3D上で形を起こしていきます。
この時に質疑事項が出てきますので、ある程度まとまってから質疑事項を上げさせて頂きます。
一番多いのが「平面図と立面図との整合性がない」という事です。
例えばこのような場合、どちらを正にして進めるのかの打合せを行います。
↓
アングル提案
通常のご発注であれば 数パターンのアングルを提案致します。
その中からご希望のアングルをお決めください。
またその際に、形状ミスであったり思う所がございましたらお知らせください。
もっと違ったアングルを検討したい場合もご相談ください。(当初の方向と別の方向をご所望の場合 日にちを頂戴致します)
※決定してから次の段階に入った時点での変更は変更料がかかる可能性がございます。
↓
アングル決定後 最終仕上げ
Photoshopを使い、画を描き込んでいきます。
昨今のCGパース制作会社では、CGアプリケーションの発達に伴い
レンダリングイメージをちょっと触ったものを成果物とする会社も多く存在します。
それはスピーディーで変更も容易です。確かにそれも一つですが、我々は「職人の手が入ってこその画」と考えております。
業界では手描きパースの名残で「画をシメる」とも呼びます。
雰囲気や空気感、画の持つチカラというのはこの段階で全てが決まります。
人の手が入って初めて画となるのです。
テンプレートのような作業はなく、1枚1枚に最適な画作りを行い、提供しております。
↓
初校
広告業界では最初の提出を「初校」と呼びます。
その初校をご確認頂きます。
↓
チェックバック・修正・変更
基本的には修正がない前提で提出致しますが、やはりどうしても修正作業は発生します。
多くは色の齟齬があったり図面では載っていない範囲の形状や色の修正が殆どです。
修正内容により追加フィーが発生する可能性もございますので、ご相談ください。
↓
納品
最終納品の場合、基本的にはJPEGです。
TIFFやPSD(レイヤー統合)でも納品出来ますので、ご所望の場合ご相談ください。
↓
お支払いに関して
初回お取引に関しては1ヶ月以内のお支払いをお願いしております。
2回目以降は取引サイトがある場合、準ずる事が可能です。
適格請求書(インボイス)を発行いたします。